- くまもと農業経営相談所では、無料で農業者の経営相談に応じています。
- また法人化支援などの研修会も開催しています。
①経営相談[伴走支援]:課題解決まで専門家と関係機関で連携して伴走支援を実施します。
②無料定例相談会:1回の相談会で相談を終了します。(①の経営相談への移行も可能です。)
③農業法人化支援講座(夏と冬の2回開催)(内容:法人化の概要、メリット、手続、計画等)
④簿記・青色申告講座(年1回)(内容:簿記、青色申告の概要・手続等)
〈お申込・問合せ先:くまもと農業経営相談所(熊本県農業会議内)096-384-3333[担当:元島、松嶋]〉
①経営相談(伴走支援)
熊本県内の担い手農業者等の法人化、経営改善等の経営相談・経営課題に対して、無償で経営分析を実施するとともに、税理士や社会保険労務士等の専門家を派遣し、関係機関と一体的に課題解決や助言などの支援を行っています。
[相談の内容]
法人化、経営改善(経営改善計画達成等)、税制対策、経営の継承、雇用・労務関係、定款作成、新規就農者の定着、事業計画策定、加工・商品開発、販売促進、補助金・融資等
[相談所に登録する専門家]
中小企業診断士、税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士、弁護士、弁理士、販売コーディネーター、法人経営者等
[経営相談(伴走支援)の特徴]
〇相談の対応は無料で課題解決まで複数回専門家を派遣することができます。
〇相談者の経営内容を把握するため経営分析を実施します。
〇オンラインで経営相談ができるようになりました。
(相談申込の際に事務局にお伝えください。)
くまもと農業経営相談所(熊本県農業経営・就農支援センター)は、(一社)熊本県農業会議が熊本県から委託を受け県会議内に事務局を設置し運営しています。


②無料定例相談会の開催(令和5年度)
「無料定例相談会」は毎月開催しています。
・無料定例相談会は、熊本県内の担い手農業者等の経営相談に対して、相談所の事務局が中心となって専門家を交えて相談会を開催し、一回の相談で相談対応を終わるものです。
(相談の内容や相談者の希望に応じて通常の経営相談に移行することができます)
・相談内容:法人化、経営改善、税制対策、経営継承、雇用・労務関係、新規就農者の定着、商品開発、販売促進、補助金・融資等
・申込方法等については、次の「無料相談会チラシ」をご覧ください。
●インボイス制度に関するパンフレット(農業者・地域営農組織)
インボイス制度についての関連リンク
くまもと農業経営相談所事務局(熊本県農業会議内)
〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18-1(熊本県庁内)
電話:096-384-3333(県会議代表)FAX:096-385-1468
E-mail:43ninaite@nca.or.jp(県会議担当課)
くまもと農業経営相談所(熊本県農業経営・就農支援センター)は、(一社)熊本県農業会議が熊本県から委託を受け県会議内に事務局を設置し運営しています。